最近、朝から30度以上にすぐになってしまうので、歩く機会を逃してしまいます。今日は、往復2㎞ほどですが、病院へは歩いて行きました。暑かったです。

植物は、ダールベルグデージー、宿根バーベナ、デュランタ、の写真を撮りました。

虫は、アゲハ、クマゼミ、の写真を撮りました。

 ダールベルグデージーは、前から名前が分からず、気になっていた植物です。今日やっと、植物名に行き着くことができました。東警察署の近くの、道路沿いにいつも咲いている小さなキク科の植物ですが、数年前から気になっていました。植物図鑑では、いくら調べても分からなかったのですが、グーグル画像検索で分かりました。

 「ダールベルグデージーは、黄色い野菊を思わせる小花が、株を覆うように次々と咲き続けます。小花ですが名わき役ともいえる花で、四季咲き性があり、春から初冬まで、ほとんど途切れることなく花が咲くため、コンテナの寄せ植えやハンギング、また、花壇の縁取りなど、用途が広く重宝します。葉は小さく光沢のある鮮やかなグリーンで羽状に細かく切れ込み、密に茂ってもすき間が多いので、全体にふんわりとした感じになります。茎は細くしなやか、自然に分枝して広がり、株張り30~40cmぐらいになりますが、芽吹きもよく、刈り込んで切り戻すことで、形や大きさを自由に仕立てられます。また、全草に清涼感のある香りがあります。ティモフィラ属には10数種がありますが、今のところ園芸的に利用されるのは本種だけで、花つきがよく早生で草姿のまとまりのよいものが選抜され、‘ゴールデン・ドーン’‘イエロー・チャンピオン’‘イエロー・ブーケ’‘サンシャイン’などいくつかの園芸品種が育成されています。」(みんなの趣味の園芸)

 

ダールベルグデージー

 

アゲハ

 

クマゼミ

集まって、お昼寝中?