昨日、2階のバルコニーに面している西側のガラス戸に、簾を吊りました。また、玄関も西向きなので、玄関ガラス扉にも、日よけ布を吊りました。丁度、日の出と共に、クマゼミが一斉に鳴き出した日に、これらの設置をすることにしました。いよいよ暑い夏です。
2階、書斎に使っている西向きの部屋は、働きに出ている頃は、朝、雨戸を閉めて、夕方家に帰ってから雨戸を開けるようにしていました。雨戸を閉めるとガラス戸が熱くなりにくいからです。しかし、コロナ感染拡大の頃からは、丁度、大学や幼稚園に行くのをやめて、昼間家にいる生活になったので、バルコニー側のガラス戸に、簾を吊るようにしました。バルコニーへの出入り口のガラス戸は幅が広いので、両側に簾を吊って、真ん中は、布団を干したりする時、出入りをするので、布を吊っています。全部、簾にすると、出入りがしにくくなるので、これはいい方法でした。
西向きの玄関は、幅1m、長さ2mの布を、二つの扉の外側にそれぞれ吊っています。片方は日頃開かないので、しっかりした日よけ用の布(葉っぱ模様)を買って吊っています。もう片方は、日よけ用の布を吊ると、出入りの時にコツコツと扉に当たり邪魔になるので、普通の布(トロピカル模様)を吊っています。玄関内は、日射しは柔らかくなり、カラフルな色の光で満たされています。
♫ 沙羅 ♫