こぎつね幼稚園(05) 2023年6月13日

青いダンゴムシ

 青いダンゴムシの研究を、してみてくださいね。他のダンゴムシと、何が違うのか、どのような仕組みでこのような青い色のダンゴムシになるのか、日本のあちこちでも見られるのか、ダンゴムシ以外でも青くなる虫がいるのか、等々。

 

ダンゴムシ

 

アメリカザリガニ 雄

 

アメリカザリガニ 雌

 担任の先生と一緒に、図鑑を見ながら、おす と めす の見分け方を調べました。幼稚園の先生の行動力、すごいです。

 

ウスモンカレキゾウムシ

逃がしてはいけないので、容器の上から撮影しました。ちょっとピントがよくありません。

 

ウメの実

 

シロツメクサ

他の花も、「しおり」にしてみてね。

 

ミツバチ

 

クロイワマイマイ

 

アゲハの終齢幼虫

おばあちゃんの家で、つかまえたようです。

家で、蛹になるようす、羽化するようすを観察してください。

 

クロコガネ

 

ハナムグリ

 

ゴマダラカミキリ

今年、初めて見ました。ありがとう。

 

シバフタケ

 

コツブヒメヒガサヒトヨタエ

 

 甲虫類が、見られるようになってきました。こぎつね達の行動力、虫を見つける目は、すごいです。きつねTはまだ、野外で見つけられていない甲虫を、持ってきて見せてくれます。楽しみです。

 

きつねTは、次は木曜日に幼稚園に行きます。