こぎつね幼稚園(02) 2023年5月26日

テントウムシ(ナミテントウ?)が生まれた

 

 年中こぎつねが、蛹(さなぎ)から、てんとうむしが羽化(うか)したと、見せてくれました。生まれてすぐなので、まだ、せなかのもようが、わかりません。どんなもようが見られるか、たのしみですね。えさの、アブラムシを、いっしょにさがして、いれてあげました。

 

 

セマダラコガネ

 

 セマダラコガネを見せてくれました。今年になって、はじめて、写真をとることができました。しょっかく(触角)が、かわいいですね。

 

モクレンの実

 

 「これは何?」と、おたずねをすると、そこの木で見つけたと、教えてくれました。モクレンの実ですね。

 

ダンゴムシ

 

 ダンゴムシを、大きく写真に写すと、体や足の様子がわかりますね。触角が2本、頭から出ているのもわかります。

 

ササの タケノコ?

 

何かの、球根ですね。

ムスカリ かな?

 

コカマキリの卵

 

オオカマキリの卵

 

カマキリが、卵から孵化(ふか)しました

 

園庭の足洗い場横の、ミカンの木でみつけた

アゲハの幼虫