今日はやっと、文具類の整理を終えることができました。文具を、1軍、2軍、3軍、倉庫行きと、4段階に分類して片付けました。いつも使っている現役の文具は1軍です。机の左引き出しの中にスッキリ収めました。2軍は、あまり使わないのですが、時々使う物です。右の引き出しに入れました。これら二つの引き出しで、1年間の生活ができるようにしました。次に、いろいろ悩んだのですが、やはり捨てられないボールペン、鉛筆、色鉛筆、付箋、などの多数の消耗品が3軍です。本棚の引き出しに分類して保管することにしました。さらに、複数ある道具類の、分度器、定規類、ロットリングペン、ホッチキス、ハサミ、筆箱、扇子などは、倉庫行きです。ツールボックス一つに押し込みました。消耗品ではないので、おそらく使うことはほぼないのですが、しばらくは保管ということにしました。多分、断捨離が進むと、このまま捨てることになるのだと思います。
文具類の片付けが終わり、日々の生活がスッキリしました。いつも使っている物と、使っていない物が混在していたのを、分けることができました。また、常に使っている物を引き出しの中に入れることで、埃がかからなくなりました。使う時は引き出しから出して、机の上の小さなタオルハンカチの上に並べて使い、使い終えると元の引き出しに戻すようにしました。
♫ 常盤黄櫨(トキワハゼ) ♫