昼から歩きに出ました。3日前、鳳駅~熊野街道~久米田駅を歩いた時、10㎞で足が痛くなったのですが、今日の10㎞では足が痛くならないで歩き切ることができました。やはり、最近トレーニング歩きが出来ていなかったようです。重い300㎜レンズを付けたカメラは持たないで、小さな接写用カメラだけを持って、サッサと歩くことが大切だということが分かりました。ちなみに、前回このコースを歩いたのは、2021年11月18日でした。1年半ぶりに歩いたということです。
◆植物は、エニシダ、ツキヌキニンドウ、テッセン、ナニワノイバラ、ヒメウツギ、ヒルザキツキミソウ、ヤナギバルイラソウ、コマツヨイグサ、スズメノエンドウ、の写真を撮りました。ツキヌキニンドウとナニワノイバラは、初めて記録する植物です。ブログで確かめると、「一致する情報は見つかりません。」と、検索結果が出ます。とっても便利です。記録する植物の数が、次第に増えてきています。
記憶力を鍛えるためには、花や虫や鳥の名前を覚えるのは、とてもよいことだと思います。これまで、小学校で子ども達の名前と顔、性格や学習の状況を覚えてきたのですが、今は、花や虫や鳥たちの名前と顔です。写真を撮って、名前を調べて、覚えていきます。何度も写真を撮りながら、次第に記憶を確実なものにしていきます。ぼけていられない状況に自分を置くことが大切です。
葛城山 金剛山
古市駅近く 竹内街道
白鳥古墳