午後から歩きに出ました。久しぶりに天王寺まで10㎞を一気に歩きました。接写のカメラだけを持って、身軽に歩きました。幹線道路沿いなので、あまり植物の写真は撮れないかなと思っていたのですが、案外、新たな植物の写真が撮れました。何年もこのコースは歩いているのですが、こんな花が咲いていたのかなと不思議に思うような植物がいくつか見ました。知らない花、名前が調べにくい栽培植物は、これまで無意識に写真を撮らないでいたのかもしれません。最近、グーグル画像検索が使えるので、どんな栽培植物でも、ほぼ名前が分かるようになってきました。そのおかげで、見ている世界が広がってきたのかもしれません。
◆植物は、ユーフォルビアマティーニ、スカビオサ、オルレア、アカバナユウゲショウ、ヤブジラミ、ヒメヒヨウギ、ハタケニラ、ナガミヒナゲシ、ヒラドツツジ、コデマリ、カナメモチ、白花のシラン、ピンクのシャリンバイ、オッタチカタバミ、オオバコ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、ツバメ の写真を撮りました。ツバメはビルの軒先を飛び回っていました。巣を作る場所を探しているようでした。
◆虫は、ナナホシテントウの幼虫が、たくさんいました。
桜の季節が終わり、ハナミズキ、ヒラドツツジがきれいに咲いています。歩くには最高の季節です。7月になると、午後からは高温になるので歩けなくなります。今の季節、毎日外で生活が出来るようにしたいと思います。
新金岡駅近く
我孫子駅近く