午後から、ガスレンジを買い換えるので、鳳駅近くでしているガス展を見に行きました。高いので驚きですが、毎日使い、危険性のあるものなので、しかたないかなと思いました。娘の車で行って、雨が止んでいたらそこから家へと歩くことが出来るように、カメラとリュックと傘の準備をしていきました。行くときは雨が降っていたのですが、見学を終えた時、丁度雨が止んでいたので、歩いて家まで帰ることにしました。途中で雨が降るのは、気象衛星の雲の動きの動画を見て予測ができたので、電車沿いを歩きました。

植物は、チェリーセージ、ムラサキツユクサ、シラン、オオデマリ、ガマズミ、などの写真を撮りました。植物は、雨の中でも写真が撮れるなと思いました。

 津久野駅あたりで、雨が降り出したので、傘をさして歩きました。三国ヶ丘駅近くでは、しばらく雨が上がったのですが、また三国ヶ丘駅を過ぎて竹内街道を歩いていると、雨が降っていました。雨に濡れても寒くないので、歩く事ができました。これからは、「雨にも負けず、歩きに出るようにしよう」と、今日歩きながら決心しました。

 

津久野駅近く

川がないのに、橋の構造だけが残されています。

 

JR阪和線の百舌鳥駅から三国ヶ丘駅の間は

線路沿いに歩けることが分かりました。

このあたりは、何度も歩いているのですが、

初めて歩く道でした。

小さな古墳(陪冢)がありました。

鏡塚古墳