朝から、母が病院へ行く日です。朝から送り迎えをしました。その後、堺北図書館へと歩き始めました。

今日図書館で借りた本は、次の4冊です。

 ①石川善樹『問い続ける力』ちくま新書2019

 ②石川善樹『考え続ける力』ちくま新書2020

 ③野地澄晴編『最先端コオロギ学』北隆館2022

 ④関村利朗・野地澄晴・森田利仁共編『生物の形の多様性と進化』裳華房2003

 石川さんの本は、とても読みやすそうです。天王寺まで歩いて、帰りの地下鉄の中で石川善樹『問い続ける力』を読み始めました。東大医学部からハーバード大学院へと進んだ人です。明快な文章で、読みやすく書いています。『最先端コオロギ学』、『生物の形の多様性と進化』の本は、どちらも論文集でした。読むのは大変そうなので、ぱらぱら見る程度になると思います。 

 今日は、長居から天王寺へと歩きました。長居公園を通過して、桃ヶ池でカモを見て、天王寺へと歩きました。久しぶりに、ゴイサギを見ました。

鳥は、桃ヶ池で、ゴイサギ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カルガモ、オオバンなどを見ました。ゴイサギは、久しぶりに見ました。

植物は、リナリア(ヒメキンギョソウ)、タラヨウの冬芽、シャリンバイの冬芽、ハルノノゲシ、タマサンゴ、ミモザ、ソヨゴ、ジンチョウゲ、ツルニチニチソウ、などの写真を撮りました。

 

ゴイサギ

 

股ヶ池明神(桃ヶ池)