今日、大阪市立中央図書館で借りた本の中の1冊は、やはりすでに読んでいた本でした。図書館の開架の棚で本を選んでいると、時々同じ本を選んでしまいます。そこで、最近では自分のブログ記録で確かめながら、家からのネット予約をして借りるようにしています。今回は、冬休みの間図書館のネット予約が使えなかったので、図書館の本棚から選んで借りてしまいました。

 買って読んだ本は、家の本棚に並べているので、なんとなく読んだ本は覚えているのですが、図書館で借りた本は、読み終えると視野から消えてしまうので、記憶に残らないことも度々あります。堺市の図書館で借りている本は、貸し出し一覧が自動的に累積記録されていて、3年間で324冊ほどになっています。相互に隔週で通っている大阪市立中央図書館は自動記録がないのですが、ほぼ同じように300冊は借りているので、図書館で本を借り始めてから合計600冊ぐらいにもなっています。もうとても覚えられなくなってきました。昨年末に整理した、虫368、植物640、合計約1000種類の生き物一覧と同じように、本も一覧を作るようにしなければいけないなと思い始めました。