冬休みにオーストラリアに行っていた教え子のこぎつねから、写真が届きました。「オーストラリアに行ったら生き物の写真を2枚ほど送ってね」とお願いをしていました。なんと10枚も、鳥や爬虫類の写真を送ってくれました。鳥は名前を調べてくれていたのですが、もう一度調べると、日本名がついている鳥もあり、キバタンとか、モモイロインコとかと言うようです。自分のフィールドワークではないので、仮想研として、記録をすることにしました。
◆鳥は、オーストラリアクロトキ、モモイロインコ、キバタン、ヤブツカツクリ、レインボーロリキート、のようです。
◆爬虫類は、ヒガシウォータードラゴン、Lampropholis delicata(ランプロフォリス・デリカータ)です。
写真を見ていると、海外旅行や国内の旅行に、行ってみたいなと思いました。かつてオーストラリアにも行ったことがあります。地学の研究会の団体だったので、エアーズロックや、ダイヤモンド鉱山、鉄鉱石鉱山、ダーウィン、パース、ピナクルズ、シャークベイ、バングルバングルなどに行きました。家で籠もっているのではなくて、元気な間にあちこち積極的に動きたいものです。
オーストラリアクロトキ(ガラー マッコーリー大学のキャンパス内)
モモイロインコ(ガラー マッコーリー大学のキャンパス内)
キバタン(ガラー マッコーリー大学のキャンパス内)
ヤブツカツクリ(ガラー マッコーリー大学のキャンパス内)
レインボーロリキート
(ガラー マッコーリー大学のキャンパス内)
ヒガシウォータードラゴン
(ベリーアイランド保護区)
Lampropholis delicata:ランプロフォリス・デリカータ
(ベリーアイランド保護区)
ヒガシウォータードラゴン
(ダーリングハーバーの中国庭園)
(マンリービーチ)
ポットホール
(ベリーアイランド保護区)
地層
(ベリーアイランド保護区)
トンボの仲間
(ベリーアイランド保護区)