結局今日も、午前中は自治会しごとで終わってしまいました。しかし、午後からは、歩きに出かけることにしました。先ず、北図書館で本を借りて、地下鉄に乗って森ノ宮駅まで行きました。大阪城のお堀にユリカモメが来ているかを確かめるためです。
◆本は次の2冊を借りました。
①齋藤孝『私塾のすすめ』ちくま新書2008
②渡辺弘之『土の中の奇妙な生きもの』築地書館2011
地下鉄の行き帰りで、70ページ程読むことができました。図書館は、年末休みを取るので、3週間の貸し出し期間に入りました。返却日は、1月5日(木)です。毎週、火曜日に、堺北図書館と大阪市立中央図書館に交互に行き、貸し出しをしているのですが、ペースが乱れます。1月に入って、立て直さなければいけません。
◆大阪城のお堀の鳥は、ユリカモメ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オオバン、カワウ、ハクセキレイ、などが見られました。ユリカモメが、大阪城のお堀にもやってきていました。これで、今年の冬は、ユリカモメを、①大和川河口近く、②家原寺大池、③大泉緑地の大泉池、④大阪城、の4箇所で見たことになります。
◆植物は、キリの実、ヤブランの実、アキニレの実、マテバシイなどの写真を撮りました。
大阪城を見ている ユリカモメ
しゃちほこ周辺には、カラスの団体