█マガモ 他3種 2022年11月10日 大和川高野線鉄橋近く
マガモ
大和川で、マガモを10羽ほど、見ることができました。
カワウ
いつものように、カワウが見られます。夕方になると、集まりながら群れを作って上流の方へと帰って行きます。
ダイサギ
くちばしが黄色いので、ダイサギだと思います。
ハクセキレイ
秋になり、ハクセキレイを、あらゆる所で見かけます。ネットで調べてみました。
「ユーラシア大陸のほぼ全域に分布・繁殖している繁栄している種。海岸、河川、池沼など水辺の他に、農耕地、駐車場、道路、工場内の舗装地など他の鳥が利用しない無機質的な場所にも生息できています。日本では近年(昭和)になって繁殖地が北海道、東北地方、関東地方と年を追って南下してきました。東京ではずっと冬鳥でしたが、1970年代になって繁殖するものが出現しています。現在では四国、九州でも繁殖記録があります。水生昆虫の他、小さな虫類を捕えています。トンボなどの虫を空中で捕えることもあります。」(サントリー)