齋藤孝さんの思考の方法が、あちこちにちりばめられている本でした。一つの事に対して、箇条書きに考えを書き出す所が大切だと分かりました。何カ所か、書き出しておくことにします。
①「私が指定するテキストを読んで、そのテキストから文を6個抜き出す。そして、その6個に対して、ひとつずつ自分のエピソードを加える。」という、大学生への指導法がある。
②芝崎みゆき『古代エジプトうんちく図鑑』『古代ギリシアがんちく図鑑』『古代マヤ・アステカ不思議大全』、田中正人、斎藤哲也『哲学用語図鑑』の紹介
③メモの5つの効力 1.伝達事項を正しく受け取ることができる。2.思い出すきっかけになる。3.要約力が鍛えられる。4.思考がはっきりする。5.質問力・コメント力が磨かれる。
④知的な質問をする5つのコツ 1.疑問点をメモする。2.質問に重要度の順位づけをする。3.「キーワード返し」をする。4.事前に情報収集をする。5.事前に質問事項を書き出しておく。
⑤フリードリヒ・ニーチェを偏愛する私は、『座右のニーチェ 突破力が身につく本』(光文社新書)、『絶対に負けない強い心を手に入れる 超訳こども「ニーチェの言葉」』(KADOKAWA)