昼前から、道の駅しらとりへ行き野菜を買いました。ムカゴや銀杏が、売られていました。道の駅しらとり公園を歩きました。今日は23度ほどの、涼しいフィールドワークです。
◆植物は、コナラ、アラカシ、ウバメガシ、アキノノゲシ、モミジバフウ、ブタナ、クスノキ、オッタチカタバミ、などの写真を撮りました。
今日は、コナラ、アラカシ、ウバメガシの、どんぐりの写真を撮り、比べました。ウバメガシのどんぐりは、初めて写真を撮りました。アキノノゲシが、咲いていました。
◆昆虫は、ホタルガ、ツマグロキンバエ、キマダラセセリ、ハゴロモ、コアオハナムグリ、キマダラカメムシ、オオカマキリ卵、などの写真を撮りました。
ホタルガの写真は、久しぶりです。ツマグロキンバエという、花にきている小さな昆虫の写真を撮りました。ツマグロキンバエは、クロバエ科だそうです。ネットで調べると、「体長5~7mm。前翅の先が黒く褐色していることから褄黒キンバエと呼ばれています。特徴的なのは口器の長さと、複眼の模様です。複眼に見える縞は6本確認できます。成虫は花に集まり、おそらく花の蜜を舐めるために口器が長いのだと思います。」と、書かれていました。今日は風が強くて、小さな昆虫の写真を撮るのに苦労しました。
昨日まで、昼間の気温が30度だったのですが
木々は、秋めいています。
モミジバフウ
夕方 家のバルコニーから見た夕焼けです