買い物の後、しらとり公園を一周歩いて、フィールドワークをしました。台風に吹き込む南からの風で気温は36度ほどあり、とっても暑い日となりました。だれ一人、公園で遊んでいる人はいません。
◆昆虫は、マダラスズ、ツユムシ、ツチイナゴ幼虫、ツクツクボウシ、シラホシハナムグリ、ゴマダラカミキリ、キマダラカメムシ、キタキチョウ、オンブバッタ、オオカマキリ、アミガサハゴロモ、アブラゼミ、などの写真を撮りました。
◆植物は、ブドウ、コナラのどんぐり、の写真を撮りました。
ツクツクボウシが地面にいました。弱っているのだと思います。これまで木の梢近くで鳴いていて姿を見ることが出来なかったのですが、今日は手に持ってじっくり写真を撮ることができました。アブラゼミもいましたが、アブラゼミは殆ど鳴いていません。クマゼミは、もうすっかり姿を見なくなっています。シラホシハナムグリとシロテンハナムグリがいるようです。背中の模様が少し違っていると図鑑に書いていました。今日撮影したのは、シラホシハナムグリのようです。これまで、厳密に見ていなかったのですが、これからは識別していこうと思います。ゴマダラカミキリは、死んでいましたが、今年初めて姿を見ました。あちこち公園を歩いているのですが、今年はまだ一回も見ていませんでした。アミガサハゴロモの成虫の写真を撮りました。木の枝に止まっている白いろう物質で飾り立てた幼虫は何度か見ているのですが、成虫の写真を撮るのは初めてです。いくつか種類があるようで、今回撮影したものは、アミガサハゴロモのようです。