█ボタンクサギ 2022年8月7日 槙尾山施福寺参道
ボタンクサギです。あまり見かけない花ですが、この槙尾山施福寺参道では、毎年花を咲かせています。
「シソ科 クサギ属。ボタンクサギ (牡丹臭木) 、ベニバナクサギ (紅花臭木) 、ヒマラヤクサギです。高さ1m、よく生育すると2mになる落葉低木。吸枝を出して群生します。葉や枝はもむと特有の臭いがあります。葉は対生する単葉で、長さ10~15cmの広卵形です。葉の縁には鋸歯があります。長い葉柄があり、葉柄は日陰側のものでは長く伸びて葉が日にあたるようになります。枝先に集散花序を出し、密に花をつけます。花は紅紫色-淡紅紫色、花冠は5裂し、花筒部は長さ2.5cmあります。雄しべが長く突き出します。」(EVERGREEN)