タマサンゴ 2022年7月29日 けやき通り

 

 タマサンゴです。ナス科の植物です。いつも、実ができてから記録をしているのですが、来年は花も記録をしなければと思います。

「高さ30~50cmの常緑低木。耐寒性が弱いので園芸的には一年草として扱います。よく枝分かれし、枝は緑色で刺はありません。葉は互生する単葉で、卵形となり、葉の縁は全縁で波打ちます。短い葉柄があります。葉の反対側や枝の途中に出る散形花序に1~4個の花をつけます。花冠は径1.2~1.5cmで白色、5裂します。果実は径1.5㎜の球形で、黄色~赤色に熟します。観賞用として明治時代中期に渡来したものが暖地で野生化しています。」(エバーグリーン)