今回は、大阪市立中央図書館で、次の5冊を借りました。

①渡辺一徳『阿蘇踏査の歩み』不知火書房2022

②北村亘『ツバメの謎』誠文堂新光社2015

③フジイキョウコ『鉱物アソビ』ブルース・インターアクションズ2008

④ポール・ハマーネス他2名『人生を変える集中力』文響社2017

⑤丸山宗利『昆虫はすごい』光文社2014

 ①の『阿蘇踏査の歩み』は、これまで何回か、阿蘇火山へ観察に行っているので、興味があり借りてみることにしました。つい最近出た本です。大学の時、火山学の研究室にいたので、昔を思い出し、つい手にとってしまいました。②は、ツバメの本です。読みやすそうなので、借りました。③の本は、鉱物学の本ではなくて、インテリア関係の本のように思えるのですが、家にある鉱物をきれいに並べる参考になるのかなと思いました。④は、副題としてハーバードメディカルスクール式、と書かれています。翻訳本で、かなり厚い本なのですが、読み切りたいなと思います。⑤の『昆虫はすごい』は、3年前に借りて読んだ本でした。家に帰って「きつねTのこぎつねだより」のブログで検索すると、記録が出てきました。丸山宗利さんが書かれた本は、何冊も読んでいます。