今日は火曜日、堺北図書館へ行く日です。雨が降り始めているので、傘をさして歩いて行きました。今日は、予約をしていた5冊を借りました。

 ①藤崎憲治他4名『昆虫生態学』朝倉書店2014

 ②金田洋一郎写真・八木下知子文『わかる花木・公園の木』山と渓谷社2010

 ③斎藤孝『自学自習の極意』ポプラ社2021

 ④齋藤孝『一生役立つ時間の使い方』KADOKAWA2019

 ⑤印南敦史『プロ書評家が教える伝わる文章を書く技術』KADOKAWA2014

 ①の『昆虫生態学』の本は、論文集のような本でした。難しそうなので、パラパラ見るだけにしようと思います。②の植物の本は、身近な木を取り上げているので、まだ、知らない木の見分け方を見つけるために借りました。この本も、パラパラと見るだけです。③、④は、斎藤孝さんの書かれた、読みやすそうな本でした。読み始めるのが楽しみです。⑤の印南さんの本は、続けて2冊読んでいて、この本が3冊目です。読みやすく書いてくれる人の本は、気持ちよく読めます。読者に、気を遣って書ける人です。本を返しておいてと、娘から頼まれていたのに、持って行くのを忘れたので、もう一度図書館に行きました。午後から雨が上がったので、自転車で行きました。