█ハスオビヒシウンカ 2022年6月16日 槙尾山施福寺参道
名前がやっと分かりました。普通よく見られる昆虫のようです。見慣れていなかったなあと、思いました。
「日本では平地のイネ科の雑草間にふつうで,8~9月に成虫が見られる。日本には他にオビカワウンカAndes harimaensis,キガシラウンカKuvera flaviceps,ハスオビヒシウンカBetacixius obliquus,ヨモギヒシウンカO.artemisiaeなど9属約40種を産する。」(世界大百科事典)
█ハスオビヒシウンカ 2022年6月16日 槙尾山施福寺参道
名前がやっと分かりました。普通よく見られる昆虫のようです。見慣れていなかったなあと、思いました。
「日本では平地のイネ科の雑草間にふつうで,8~9月に成虫が見られる。日本には他にオビカワウンカAndes harimaensis,キガシラウンカKuvera flaviceps,ハスオビヒシウンカBetacixius obliquus,ヨモギヒシウンカO.artemisiaeなど9属約40種を産する。」(世界大百科事典)