オバボタル 2022年6月9日 槙尾山施福寺参道

 

 

 オバボタルです。ネットで調べてみました。光ることを知りました。

「低山地の里山の草間や花上に生息する、ホタルの仲間。体長は7mm~12mmになります。体は黒色で平たく、黒色毛で覆われています。前胸背に2紋、前胸下両側、腹端2節は、淡赤色をしています。頭は前胸下に隠れ、眼が大きいです。触覚はやや大きいです。昼行性で、成虫は花の蜜などを食べます。幼虫は肉食性の夜行性で、雑木林の朽ち木の下などに生息し、ミミズなどを捕食します。生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。越冬形態は幼虫です。発光器を持ち、羽化直後は発光しますが、その後はほとんど光ることはありません。触覚が発達しており、発光ではなくフェロモンによって配偶行動を行います。ヘイケボタル、オオオバボタルに良く似ています。」(身近な昆虫図鑑)