今日は、昼前から槙尾山へ行きました。今日も多くの昆虫に出合うことができました。
◆虫は、アサギマダラ、ウラギンシジミ、オオシオカラトンボ、オオヤマカゲロウ、オサムシ、オバボタル、カラスアゲハ、カワトンボ、キタキチョウ、キボシアオゴミムシ、ギンボシリンガ、コミスジ、シマサシガメ、ジョウカイボン、スジグロシロチョウ、テングチョウ、ヒメコブオトシブミ、ヨツボシホソバ、モンカゲロウの仲間、ヤドリバエの仲間、の写真を撮りました。
◆その他生き物、ニホントカゲ、オオケマイマイを見ました。
◆植物は、ドクダミ、ホタルブクロ、ユキノシタの花などが、咲いていました。
大きな収穫は、アサギマダラの写真を撮ることができたことです。やはり、槙尾山施福寺参道は、来るたびに新しい出会いがあります。スジグロシロチョウも多くいました。卵を産んでいるようなので、卵を探すと見つかりました。モンシロチョウの卵と、とてもよく似ています。今日は、ウラギンシジミも見ることができました。登りの時は、羽を閉じて止まっている物ばかりだったのですが、下りの時、ウラギンシジミが羽を開いている姿を見つけたので、きれいな翅の写真を撮ることができました。カワトンボが多く見られました。テングチョウも、群れのようになって、駐車場の地面近くを飛び回っていました。多くの昆虫に出合うことができましたが、名前調べには、とても長い時間がかかりました。
今日の空
山門の仁王様
観音様