█ヒメアカタテハ 2022年6月4日 大和川北側河川敷
ヒメアカタテハです。よく見かけます。ネットで情報を調べてみました。わざわざ近くに来て止まってくれることがよくあります。このネット情報(昆虫図鑑)に書いている「オスは縄張り意識があり、占有行動を取る」ということに関係しているのかもしれません。
「ヒメアカタテハは日本では北海道、本州、四国、九州など全国的に分布していますが一部地域では見られません。
海外においても非常に広い範囲に分布している蝶として知られ、南極大陸をのぞく全ての大陸で分布が確認されています。平地から山地。空き地や河川敷、農地、公園、人家などの野の花が咲いている場所に群がって生息しています。都市部などでも普通に見られ、秋になると個体数が増えます。成虫は主に4月から秋の終りごろまでに活動しており、一年に複数回活動時期があります。ヨモギ、ハハコグサ、カラムシ、ゴボウなどを食べます。オスは縄張り意識があり、占有行動を取る事があります。」(昆虫図鑑)