今日は、午後から歩きに出ました。四天王寺の一心寺では、ジャカランダの花が咲いているかを見ることを、歩く目標にしました。

植物は、ジャカランダ、ノウゼンカズラ、ナツツバキ、ミズカンナ、ヤブガラシ、チガヤ、イチョウの実、等の写真を撮りました。

鳥、その他生き物は、アオサギ、スッポンの写真を撮りました。 

 今日は、最高気温が29度まで上がりましたが、吹く風は涼しく、まだ道路や建物も真夏のように熱くなっていないので、日陰を選んで歩くと歩けない気温ではありません。お茶をボトルに入れて家を出て、時々給水をしながら歩くようにしました。真夏になっても歩く事が出来るように、暑さに体を慣らしていくことが大切です。一心寺のジャカランダは、咲き始めでした。これから、木の全体が紫色の花で一杯になっていくと思います。長居公園の地下鉄入口近くにもジャカランダの木があるので、次回は、注意して見ようと思います。茶臼山横の河底池で、アオサギを見ました。少し小さなアオサギもいるようなので、子どもが育っているのかなと思いました。河底池には、アカミミガメも多くいるのですが、今日は、大きなスッポンを見ることができました。阿倍野橋駅近くで、ナツツバキの写真を撮ることが出来ました。ナツツバキという植物名を忘れてしまっていて、「阿部野橋駅近く」と、自分のブログで検索すると、以前の記録が見つかり、名前が分かりました。