今日は、大阪市立中央図書館へ行く日です。5時30分に起きました。午後から30度近くに気温が上がるということなので、朝から歩くことにしました。朝7時に出発しました。最近、大阪市立中央図書館まで一気に歩いていないので、今日は、長居駅まで地下鉄で行き、長居駅から天王寺公園、通天閣の下、今宮戎経由で、大阪市立中央図書館へと歩きました。図書館で本を4冊借りました。その後、バラがきれいに咲いている靱(うつぼ)公園を通って、淀屋橋まで歩きました。今日のフィールドワークは、2万歩を越えました。
◆植物は、キササゲ、モッコクの写真を撮りました。
モッコクは、大きなビルの植え込みにありました。家の近くの公園で、シャリンバイの間から出てきている葉と一緒でした。木に名札がついていて、今日初めて、近くの公園で見ている植物が、モッコクだと分かりました。キササゲは、大阪市立美術館の近くで見ました。花と実の両方が見られたので名前を調べることができました。靱公園では、バラが多く栽培されていました。保育園や幼稚園の園児達が、お散歩に来ていました。2歳、3歳、4歳など、それぞれの年齢の子ども達に合った遊びをしているのをしばらく見ていて、心が和みました。自分も、4年間幼稚園非常勤教諭として子ども達と一緒に遊んでいた頃を思い出しました。
あべのハルカス
通天閣
今宮戎
靱公園