ホシミスジ 2022年5月22日 橿原昆虫館近く

 

 

ホシミスジの蛹

 

 ホシミスジの写真を撮ることができました。ネットで食草を調べてみました。シモツケ、ユキヤナギ、コデマリなどで育つようです。

「濃茶色地に三本の白い帯を持つやや小さめのタテハチョウ。近縁種のコミスジに似るが、1本目の帯が白色紋列になっていることで区別できる。はねを開いてとまることが多い。林の周辺で見られるが、幼虫が園芸植物を食べるので、人家周辺や公園でも見られることがある。人の気配には敏感。幼虫の食草は、シモツケ、ユキヤナギ、コデマリなど。」(昆虫エクスプローラー)