イヌガラシ 2022年5月4日 大仙公園

 

 イヌガラシでしょうか。黄色いタネツケバナのような植物です。スカシタゴボウ、ミチバタガラシが、よく似た植物です。

 まだまだ、似た植物があるようです。詳しく書かれているブログがありました。詳しく見ていくと、とても難しそうです。

「長角果が長さ2-2.5cmあり、しばしば曲がっているものをナガミノイヌガラシ、花弁を欠くものをアオイヌガラシという。アオイヌガラシによく似たミチバタガラシは丈が20cm弱、花弁を欠き、長角果はまっすぐ開出する。キレハイヌガラシはユーラシア原産の帰化植物。スカシタゴボウは葉は粗く切れ込み、角果は長楕円形の円柱状で種子は円形。花はやや小さく、直径2.5-3mm。イヌガラシとスカシタゴボウの混生するところでは雑種ができ、ヒメイヌガラシとよばれている。名前が混同しやすいイヌナズナは別属で、全体に毛が多く、果実は短角果。」(素人植物図鑑)