イヌタデ 2022年5月10日 四天王寺夕陽丘

 

 イヌタデです。ネットで調べると、次のようです。最近アップしている植物に、イヌとつく植物が多いように思います。

「日本全国の低地に分布するタデ科の一年草。日当たりの良い道端や田畑の畔、草原等で普通に見られ、アカマンマという別名もよく知られるが食用にならず、役に立たないタデという意味でイヌタデと名付けられた。日本以外では中国やマレーシアに自生する。アカマンマという別名は、花や実をママごとの御飯に使ったことによる。毒性はなく「蓼食う虫も好き好き」のとおり食べられなくもないが、旨味はなく、ヤナギタデのような辛味もない。」(植木ペディア)