今日は、大仙公園へと歩きました。途中の、御廟山古墳、いたすけ古墳、履中天皇陵古墳には、カモ達の姿がありません。夏の間は、虫の観察に集中です。今日は都市緑化センターの花を見ました。とてもきれいに花を咲かせていました。鳳駅まで歩くつもりでしたが、緑化センターで花を見るのに少し時間をとったので、津久野駅までにして、そこから電車で帰りました。

植物は、ムラサキツユクサ、ヤナギハナガサ、イヌガラシの写真を撮りました。ヤナギハナガサは、これからずっと、荒れ地で咲いているのを見かけます。似ている種類には、アレチハナガサがあるのですが、今回はヤナギハナガサです。

昆虫は、ツマグロヒョウモン、オオイトトンボ、ハバチの仲間、カラスアゲハの写真を撮りました。カラスアゲハは、緑化センターの花の上を飛び回っていて、なかなか止まってくれないので、飛んでいる姿を撮りました。すこしぶれているのですが、種類を調べることができました。オオイトトンボは、御廟山古墳の水辺で写真を撮りました。とても多く飛んでいました。

鳥は、アオサギ、カイツブリがいました。渡り鳥のカモ達がいなくなり、どう思っているのでしょう。渡り鳥ではないと思っているのですが、カルガモやオオバンの姿もありません。カルガモもオオバンも、移動しているようです。

 

御廟山古墳

 

御廟山古墳のアオサギ

 

津久野駅近くのお寺