午後から歩きに出ました。1万歩ぐらい歩きました。かつて浅香山浄水場があったところ、現在は配水場になっているのですが、そこのツツジがとてもきれいに咲いていました。平日ですが、多くの方々が散歩に来られていました。

昆虫は、ツマグロヒョウモン、キタテハ、ヤマトシジミ、クマバチ、ナミテントウ、ナミアゲハの産卵、シオカラトンボ雌、などの写真を撮りました。モンキアゲハが飛んでいる姿を見かけたのですが、写真に撮ることは出来ませんでした。家では、ツマグロヒョウモンが羽化して、今朝、放蝶をしました。これからしばらく、ツマグロヒョウモンが、我が家のスミレやパンジーやビオラにやってきて、卵を産んで、育っていきます。ナミアゲハが卵を産んでいる所にも出合いました。ミカンの木で懸命に卵を産んでいました。近づいて写真を撮ることができました。

植物は、ツツジの花が満開でした。ナヨクサフジも、堤防の斜面全面を覆っています。今日は、ペラペラヨメナ、ミカンの花、ハナミズキの花の写真を撮りました。フジの花の最盛期は終わりかけていました。

 

 

 

 

河川敷の斜面は、ナヨクサフジで覆われています。

斜面下を、カメラを持って歩きます。

虫たちがいろいろ見られます。