█キマダラカメムシ 2022年4月20日 道の駅しらとり公園
キマダラカメムシがいました。ネットで調べてみました。最近一気に分布を広げているようです。温暖化と関係しているのでしょう。
「東南アジアなどが出身地で、日本では江戸時代に長崎の出島で発見されてから、長らく姿を消していたが、150年ほどして長崎で再び発見され、2000年以降本州にも進出。10年ほど前から関東侵略に乗り出し、最近では東京都心のほとんどの公園を支配下に置いてしまった。昆虫記者の家の近くの公園では、クヌギ、ヤナギから、ウメ、ミズキ、ツツジに至るまで様々な木々に生息している。恐らく生命力、繁殖力が半端ではないのだろう。突然現れ、あっという間に拡散していく様も、なんとなく新型コロナに似ていて不気味なのだが、あのかわいい幼虫集団を見かけると「騙されてはいけない」と思いながらも、つい記念写真を撮ってしまう。有用な果実などの被害はあまりないようなので、かわいいから「まあ許してやるか」という気になってしまうのは、巧妙な罠かもしれない。」