昼前に、二上山に登ってから、道の駅しらとりへ行くことにしました。駐車場横にある、二上山の歩き道を書いた掲示板が、きれいになっていました。歩けるコースで、まだ通ったことのない道が二カ所あり、今日はその道を通ることにしました。今日は、ウグイスの写真を初めて撮ることができました。

鳥では、ウグイスの写真を撮りました。ウグイスは、鳴いている声をよく聞くのですが、これまで姿を見たことがありませんでした。いつも、葉が茂っている中で高い枝の中で鳴いています。今日は初めて、近くの枝にいる姿を見かけたので、写真を撮ることができました。

植物は、キランソウ、ムラサキケマン、シロヤブケマン、ヒロハコンロンソウ、シャガ、クサイチゴ、オオイヌノフグリ、などの写真を撮りました。ムラサキケマンとシロヤブケマンが、多く咲いていました。

昆虫は、モモブトカミキリモドキ、サカハチチョウ、オオトビサシガメ、などの写真を撮りました。サカハチチョウは、以前、槙尾山や犬鳴山で見ているのですが夏型です。春型は、初めて写真を撮りました。とてもきれいな模様でした。

石切場跡を通る道を歩きました。石切場は、凝灰岩の崖でした。かつて古墳の石棺をこの石切場の凝灰岩を切り出して、作っていたことが書かれています。

 久しぶりの山歩きは、疲れました。二上山はほんの少しの登山なのですが、それでも気温が27度にもなる暑い日だったので、汗がたくさん出ました。2月12日以来の、2ヶ月ぶりの登山でした。自治会の総会に向けての準備で2月と3月は気分的に動けなくて、その後、膝が痛くなり、また2週間ほど控えていて、結局2ヶ月間も山歩きをしていませんでした。1週間に一度の登山は、体力、脚力を維持するために必要だなと思います。毎週一度、坂道を歩くようにしなければいけないなと思いました。

 

新緑の山