今日は、孫と一緒に、堺北図書館往復を歩きました。家では、アゲハが羽化しました。
◆図書館へ行く道沿いに、ミカンの木と、クスノキがあります。どちらも、毎年、アゲハとアオスジアゲハの卵をここで見つけるので、今日はあちこち新芽のあたりを探しましたが、まだ見つけることができませんでした。アゲハは、最近飛んでいる姿をよく見かけるようになったので、もうすぐ、卵を見つけることができるのではないかと思います。我が家にはミカンの木はないのですが、ヘンルーダの木を育てていて、アゲハが卵を産みに来るのを待っています。キアゲハのためには、パセリを育てています。パセリに花が咲かないとキアゲハは来ないので、早くから植えてパセリを大きく育てるようにしています。また、スミレ、パンジー、ビオラは、ツマグロヒョウモンのために、ハボタンはモンシロチョウのために、育ててチョウ達がやってくる準備をしています。
こぎつね研究室で羽化した
アゲハ