午後から、歩きに出ました。このコースを歩くのは2度目です。

カモ達は、この川沿いではほとんど見られませんでした。児童公園には、スズメ、ハトと、ムクドリの群れも地面に降りていました。

昆虫は、モンシロチョウ、キタキチョウが多く飛んでいるのを見ました。

植物は、レンギョウ、ユキヤナギが、一斉に咲き始めています。ツバキの花も、咲いています。川の堤防沿いには、うす紫色のハナニラが咲いていて、ヒメジョオン、ハルノノゲシも見られました。

 布忍神社が、布忍駅近くにあります。若い女の子たちが、次々にきていました。帰ってからネットで調べると次のようなことが分かりました。

「大阪府の布忍(ぬのせ)神社は悪霊退散や恋愛成就にご利益のある速須佐男之尊(すさのおのみこと)をお祀りしている神社で、地元では古くから親しまれてきました。そんな布忍神社には独特な「恋みくじ」があります。この「恋みくじ」がインパクト抜群で面白いと女性を中心に話題となり、近年では全国から参拝者が訪れるほどの人気になっているのです。」と、いうことでした。

 

長尾街道

 

布忍神社

 

西除川

 

遊歩道案内