堺北図書館で本を借りてから、北へと歩きました。今日はいつもの御堂筋線沿いではなくて、数本西側の道を北へと歩きました。いつもと違う道を歩くと、天王寺駅への10㎞の道でも、気分新たになります。しかし、都会の中の道なので、目新しい植物や昆虫には出合うことができませんでした。

植物は、オリーブの実、スミレの花の写真を撮りました。

昆虫は、ヨモギハムシ、アブ、ツマグロヒョウモンの幼虫、の写真を撮りました。

 この前読んだスクワットの本には、太ももの前や後ろの筋肉、お尻の筋肉など全てを使うように歩くとよいと書いていました。そこで今日歩くときに、足先を出す向きを変えたり、けり出す向きをいろいろ変えたりして、足の太ももの後ろ側や横側の筋肉、お尻の筋肉をなるべく使うように意識しました。これまで都会の平地を歩くだけなら、つい膝から下のふくらはぎだけを使って歩いていたようでした。今日、膝から上の大きな筋肉を使うように心がけると、膝が痛くなったり、足の裏が痛くなったりしないで、10㎞を殆ど疲れないで歩き切りました。スクワットを毎日している成果もあると思います。

 

 

スミレがたくさん咲いていました