午後から、歩きに出ました。太陽が一日中当たる田んぼのあぜ道には、もうすっかり春の植物が出そろっていました。また、石原町の池や、西除川のカモ達の観察もしました。
◆植物は、ゲンゲ、オオイヌノフグリ、スズメノテッポウ、タネツケバナ、ナズナ、トキワハゼ、ハルノノゲシ、ホトケノザ、ジシバリ、セイヨウタンポポ、ハルジオンなどが、咲いていました。早春に花を咲かせるためには、もう秋から葉を広げ、暖かい日が続くと直ぐに花を咲かせるような準備が出来上がっているようです。ゲンゲが、咲いていたのには少し驚きました。
◆石原町の池に、昨年はミコアイサが来ていたので、期待して見に行ったのですが、今年はまだいませんでした。ホシハジロが群れで来ていました。西除川には、昨年と同様、コガモがたくさん来ていました。オオバン、カルガモ、マガモなども、見られました。サギは、アオサギ、コサギの写真を撮ることができました。