ブログアップが一段落したので、今日も歩きに出ることにしました。昼食を食べてから出発しました。久しぶりの大和川河川敷歩きです。
◆カモ達の姿が見られるかのチェックです。しかし、まだ、渡り鳥は来ていませんでした。今日は、カルガモが2羽泳いでいました。カラスが10羽ほど川で行水していたり、カワウがたくさん集まっていたりする姿は見られました。
◆植物は、本当に来るたびに変化しています。前回歩いた時は、クズよりもアレチウリが全面を覆っていたのですが、そのアレチウリの季節も終わっていて、カナムグラが覆っていました。次々に、優占種が変わっていくのが本当に不思議なぐらいです。また、今年はシャクチリソバが、たくさん咲いていました。ソバの白い花のようです。クコの花も写真に撮ることができました。小さなヒルガオの仲間も多く見ることができました。マメアサガオ、アメリカアサガオ、ホシアサガオなどの写真を撮りました。アレチハナガサも、咲いていました。
◆昆虫は、ヒメアカタテハが多く飛んでいました。モンシロチョウ、キタキチョウの写真も撮ることができました。エンマコオロギが道に出てきてくれたので、これも写真が撮れました。テントウムシの仲間は見なかったのですが、ヨモギハムシはいました。ヨモギハムシは、青い色が多いのですが、今日は、金銅色をしたヨモギハムシの写真を撮りました。
今日は、遊歩160なので、あと2か月間で20回歩きに出ると、今年は、二日に一度あるいたことになります。これからは歩くには最適な季節になっているので、できるだけ毎日歩きに出たいと思います。
南海高野線