ザトウムシ 2021年7月28日 犬鳴山の川沿いを

 

 足の長いクモのようですが、クモの仲間ではないようです。

「節足動物門クモ形綱ザトウムシ目Opilionesの陸生動物の総称。英名のharvestman(収穫する人)は、秋の収穫の季節に姿がよく見かけられるためといわれる。愛称として使われるdaddy-long-legs(あしながおじさん)は昆虫のガガンボ(カガンボ)などをさすこともあるため注意が必要である。日本でも「あしながぐも」(北海道・東北地方など)、「いねかりむし」(岩手県。もぎとった脚が鎌(かま)で稲を刈るような動きをすることから)などの方言がある。一見クモ(クモ目)に似るが、糸を出すことはなく、クモ形綱内部での類縁も遠い。豆粒のような体に著しく長い4対の歩脚をもつのが特徴。」