今日は午後から歩きに出ました。 前回ここを歩いたのは、丁度一か月前の3月9日の遊歩(43)でした。久しぶりに歩いた大和川河川敷は、セイヨウカラシナの花盛りでした。モンシロチョウが多く飛んでいました。ナヨクサフジも一段と分布を広げていて、花を咲かせています。ナヨクサフジの花が一面に咲くのは、もう少し後になるのかもしれませんが、セイヨウカラシナの花以外の場所は、ナヨクサフジの葉がほぼ覆っている状況です。ツバメの姿が見られました。河川敷を低く飛んで、虫を取っているようです。冬の間、大和川の川面には多くのカモ達がいましたが、今日は姿が見られなくなりました。ヒドリガモの10羽ほどの集団が一つ見られただけでした。今回歩いたあたりでは、マガモやコガモの姿が殆ど見られません。遠里小野橋近くでは、オオバンが数羽、マガモが2羽いるだけでした。オオバンは、冬の間、カモ達と一緒に暮らしていたのですが、寂しくなったようです。河川敷を歩いている時、自転車で来て、双眼鏡でカモの姿をみている人がいました。私もすぐ近くで写真を撮っていたので、すれ違う時、お互いに会釈をしてしまいました。
大和川河川敷の道
大和川
珍しく、大和川河川敷から六甲山が見える