15時から歩きに出ました。カモ達のチェックです。御廟山古墳には、広い堀があり、冬の間はカモ達がいましたが、今日は、カルガモが10羽と、ホシハジロが8羽ほど見られました。他には、カイツブリが3羽と、オオバンが10羽ほど、アオサギ、カワウがそれぞれ1羽見られました。いたすけ古墳は人が入っていて、古墳の上の草刈りをしていました。竹を刈り取っているようでした。古墳の地面が見えるようになっていました。堀に鳥は見られませんでした。大仙公園を通り抜けて、履中天皇陵古墳の堀を見に行きました。3つの古墳の中では一番広い堀を持っているのですが、ほぼカモ達の姿はありませんでした。サクラの開花の少し前には、カモ達は、北へ旅立つことが分かりました。
いたすけ古墳は地面が見えるようになりました
カモ達が見られなくなった履中天皇陵古墳