大阪市立中央図書館に行く日です。今日は、家~あびこ駅、難波駅~図書館~谷町六丁目駅を歩きました。ミモザが咲いていました。谷町六丁目駅近くでは、観音坂という石段になった坂道を通りました。坂の名前が彫られた石柱が立っていました。初めて歩く坂でした。
ネットで調べると、「かつて、「和勝院」という寺があり、本尊が観音菩薩であったため。(「大阪府全志2」) 境内には藤棚があり、見事な藤の花が咲いたため、「藤の棚観音」とも呼ばれる名所であった。観音と藤の組み合わせを称えた、「観音の庭に咲たる 藤の花 とりもなおさず 花の瓔珞(ようらく)」の歌がある。」という資料がありました。