今日は、図書館に行く日です。雨が降りそうなので、遠くに歩きに行くことは控えて、まずは図書館で本を返却して、図書館から近くの大泉緑地の池を一周して、植物の観察をしました。オオイヌノフグリ、カタバミ、ムラサキカタバミ、ホトケノザなどの花が咲き始めていました。立って見ているとよく見えないのですが、膝をつくように地面に近づくと、小さな春の花が見えました。池には、いつものようにヒドリガモを中心に、オオバン、カルガモ、カイツブリがいました。今日は、ユリカモメは見かけませんでした。池の周りを歩いていると、すぐ目の前に、ハクセキレイが止まってくれました。かなり近距離で写真を撮りました。また、すぐ近くの電柱の上でシジュウカラがさえずっている姿も、写真を撮ることができました。さらに、キセキレイを初めて見ました。かなり遠くに止まっているのでピンボケですが、写真に収めることができました。歩けば、収穫があります。帰りに再び図書館に寄って、本を借りました。

 

 

冬のイチョウの木