こおりの実験  2021年1月10日  こぎつね研究所メンバー小72

 

きつねせんせいへ

《こおりのじっけんのけっかのひょう(2021.01.10)》

   ※さとう水としお水は水が42g、さとう・しおが4g

 

こおりじっけんのけっか、水がこおることがわかりました。こんかいのこおりはとうめいできれいでした。さとう水はやわらかくこおっていました。「やわらかく」というのはカップからだすとまがったりわれたりしたということです。しお水はじっけんちゅうに1かいもこおっていません。でも、-2.2℃よりおんどがひくいとこおっていたかもしれません。こんど、キッチンのれいとうこでしお水がこおるかじっけんしてみたいです

 

↑ひだりがさとう、みぎがしお 

↑とうめいなこおり(水)

↑もろもろなさとうのこおり

 

きつねT:比べながら実験ができましたね。きつねも、考えてみました。

 ① 水・・こおる

   さとう水・・やわらかくこおる

   しお水・・こおらない

    ちがいが見えてきました。

    結果を、表にまとめたのは、とてもいいです。

 ②さとう水としお水は、水が42g、さとう・しおが4gで実験をしたのですね。

   さとうは、20度の水100gに203.9gもとけるようです。

   しおは、20度の水100gに26.39gとけるようです。

   水に、さとうやしおを、どれだけ溶かすのかも、考えないといけませんね。

   とかすものの、多い、少ないによっても、こおり方が かわるかなあ。

      砂糖(ショ糖)
     温度(℃)     0     10    20    30    ・・・  100
     溶解度(g) 179.2 190.5 203.9 219.5 ・・・ 487.2
      食塩
     温度(℃)  0       20   100
     溶解度(g) 26.28    26.39  28.15

 ③今回、とうめいな氷ができたということですね。

    どんな時、とうめいなこおりができるのかも、

    また、これからの問題点になりそうですね。