10月12日二上山に登った時に、ヤマジノホトトギスの写真を撮っていました。今日は、近くの家のお庭で育てられているホトトギスの写真を撮らせてもらいました。

「●ユリ科植物の属のひとつ。東アジア(日本、台湾、朝鮮半島)からインドに分布し、20種内外が確認されている。そのうち日本では 13種(変種を除く)が確認されており、うち 11種は日本固有種である。 日本列島を中心に分布していることから、日本が原産であると推定されている。園芸品種としてはシロホトトギス(Tricyrtis hirta f. albescens)などがあるほか、ホトトギスとタイワンホトトギスの交配種も「ホトトギス」として出回っている。秋ごろに鉢植えが出回るのを購入するのが一般的。庭に植えるとランナーを伸ばして増える。春ごろに株分けで増やす。」(wikipedia)

 

ホトトギス(20201029  堺市)

 

 

 

セキセイインコ黄