二上山を歩いた時に見つけました。ヒヨドリバナだと思います。アサギマダラが、近くを飛んでいました。
「●高さは1-2mほどになる。葉は対生し、短い葉柄をもつ。葉の両面には、まばらに縮れた毛があり、裏面には腺点がある。葉の形は卵状長楕円形で先が短く尖り、長さは10-18cm、幅は3-8cmになる。頭花は、ややまばらな房状につき、少数の筒状花からなる。花期は8-10月頃である。総苞は、長さ5-6mmになる。白色の冠毛をもつそう果は、長さ3mmになり、腺点と毛がある。フジバカマに似ているが、フジバカマの葉は3裂するのに対して本種は裂けないので区別できる。」
●アサギマダラは、夏から秋にかけてはフジバカマ、ヒヨドリバナ、アザミなどのキク科植物の花によく集まり、吸蜜する姿が見られる。」(wikipedia)
ヒヨドリバナ(20201012 二上山)