二上山はダイヤモンドトレイルの北の出発点です。どんづる峯から二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、槇尾山までの45㎞のロングトレイルです。一日で歩き切るイベントもされているのですが、私はもちろん、一気に歩いたことはありません。部分ごとには、ほぼ歩いています。ダイヤモンドトレイルというのは、金剛山を含んでいるルートで、金剛石がダイヤモンドであることから、ダイヤモンドトレイルと言うのですね。今、文章を書いていて、気が付きました。なぜ、今頃になってという感じです。
二上山でクロヒカゲ(タテハチョウ科)を見ました。
「●クロヒカゲ(黒日陰、Lethe diana)は、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類されるチョウのひとつ。なお、学名の「diana」は「月の神(ディアナ)」という意味をもつ。山地性・森林性が強く、薄暗い林内などを住みかとし、そこから出ることはあまりない。ヒカゲチョウと競合する場合は本種の方がより暗いところに、コジャノメと競合する場合は本種の方がより高所にと棲み分ける。幼虫はイネ科植物のササ類を糧にする。越冬態は2~4齢幼虫。」(wikipedia)
➡学名ダイアナという、月の神の名を持つ。
➡ヒカゲチョウ、コジャノメなどと棲み分ける。
➡幼虫はササ類を食べる。
クロヒカゲ(20201012 二上山)
羽が傷んでいます。
ダイヤモンドトレイルの案内板