少し前、槇尾山(9月30日)でも見たのですが、10月12日に、二上山でも見ました。ここに住んでいるのか、また、移動の途中なのか、どちらなのでしょう。アサギマダラについて、ネットで調べてみました。

「●アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が多く発見され、または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。日本本土の太平洋沿岸の暖地や中四国・九州では幼虫越冬するので、春から初夏に本州で観察される個体の多くは本土で羽化した個体と推測される。研究者達によって、夏に日本本土で発生したアサギマダラのうち、多くの個体が秋になると南西諸島や台湾まで南下することが判明したものの、集団越冬の場所や、大量に死んでいる場所も見つかっていない。南西諸島で繁殖、もしくは本土温暖地で幼虫越冬した個体は春の羽化後にその多くが、次の本土冷涼地での繁殖のために北上する傾向にあることが明かになった。」(Wikipedia)

➡夏に日本本土で発生したアサギマダラのうち、多くの個体が秋になると南西諸島や台湾まで南下する。

➡日本の太平洋沿岸や四国・九州では、幼虫越冬をする。

 

 

アサギマダラ(20201012  二上山)

遠くを飛んでいるアサギマダラの写真です。

 

ちょうちょ