大泉緑地へ歩きに行った時、イチモンジセセリを見ました。こぎつね幼稚園で園児達と一緒に虫を探している時も、よく見ました。

Wikipediaで調べると次のような情報がありました。

「●幼虫の食草は、イネやススキ等のイネ科やカヤツリグサ科の植物である。そのためイネの害虫とされ、イネツキムシ、イネツトムシなどと呼ばれている。」

➡稲の害虫だということです。

 

イチモンジセセリ(20200902  大泉緑地)

 

黄色い花