ちょっと変わった名前の植物です。西洋引蓬と書きます。いろいろなネット情報を調べると、半寄生植物という言葉が使われています。実際に根っこがどうなっているのか、調べてみたいと思います。

 

「セイヨウヒキヨモギは1973年に千葉県で最初に生息が確認された、比較的新しい帰化植物です。それ以来、全国の河川敷などで猛烈な勢いで繁殖を続けています。ハマウツボやナンバンギセルなどと同じ半寄生植物で、自ら光合成を行う一方、ヨモギなど他の植物の根に寄生し養分を得ています。」と、ネット情報には書かれていました。

 

セイヨウヒキヨモギ

 

とかげ